極真会館昭島道場

道場の特長

戻る PC版

道場の特長

3歳から60歳以上の人まで以上まで、幅広い年代の方が在籍しています。
学生、フリーター、サラリーマン、自営業の方まで職業もさまざま。
いろいろな方が、自分に合ったペースで稽古に励んでいます。
また、親子で一緒に入門される方も多く、週末には親子そろって道場に通っている方もいます。
もちろん、競技選手としてハードに練習したい若い方も大歓迎。
毎年全国大会に選手を送り出していますので、試合で活躍を目指す方は、選手クラスで腕を磨いてください。

  • 常設の道場ですので、サンドバック、キックミット、砂袋などの稽古用補助器具や設備はもちろんのこと、ウェイトトレーニング器具や冷暖房も完備です。また、前面は鏡張りになっていますので、自分でフォームを確認しながらの練習が可能です。
  • 1クラスの収容人数は少年部で約50名、一般部で約40名まで練習可能です。
  • 道場の開いている時間(15:00~24:00)で、クラスのない時間帯は自主トレーニングで利用できます。
  • 月会費は一律で、道場の利用時間・回数は無制限です。
    少年部の中には1ヶ月に30回以上稽古に参加する子もいます。
  • 支部内の各道場へは、すべて無料で稽古に参加する事ができます。また、他支部への出稽古に関しても参加は可能ですが別途料金が必要となる場合があります。

大会実績

少年部全日本大会 優勝
高校生全日本大会 優勝
壮年部全日本大会 優勝(過去3名優勝)
関東大会 中量級 優勝
全日本ウェイト制大会 出場
全日本大会 出場

その他、各種大会、交流試合にて優勝者、入賞者を多数輩出

指導方針

継続して空手を学び、その人なりに「空手をやっていてよかった」と思えるような指導を心がけ、個人個人にあった目標設定や練習内容を考え指導しています。「生涯の修行」として空手の道に通じることは、道場訓にもある大切な精神ですが、「訓」とは、守るべき教えや戒めであると同時に、長い年月をかけてその真髄を身につけるものでもあります。その第一歩として、入門する方すべてに「長く続けられる稽古環境」を提供することが大切であると考えます。

昭島道場

昭島道場では、継続して空手を学び、その人なりに「空手をやっていてよかった」と思えるような指導を心がけ、個人個人にあった目標設定や練習内容を考え指導しています。

☎TEL: 042-543-9868

アクセスマップ